運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ところが、梅の選果機は再来年に届くという話が来た、柿の選果機は二年後も無理かもわからないとJAの担当者がおっしゃったというんですよね。これでは実施期間内の事業終了もできないという、困った案件になっています。  しかし、こうした機械というのは、受注を受けて生産するという流れがあります。

田村貴昭

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ベトナムの輸出については、国際交渉により、二〇一九年から関税が撤廃されることとなっており、また、一例でございますが、私の地元青森弘前市のつがる弘前農協では、国の補助事業を活用して整備しました輸出対応型の新型リンゴ選果機が稼働しており、一日当たり処理能力がこれまでの一・六倍にアップするなど、より鮮度の高いリンゴ輸出拡大に向けた環境が整いつつあります。  

木村次郎

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

そこで、農水大臣、今、それこそきょうの議論にもありましたけれども、地元スイカ選果機が壊れているとか、地元の麦のカントリーエレベーターも破損しているとか、こういうような状況であるわけですから、農水大臣としても、やはり第一にこの震災対応について議論をしていく、こういったことに対して前向きな姿勢を私はお答えいただきたいと思います。

黒岩宇洋

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

農地の被害についてはまだ全ての把握が終わっているわけではありませんが、ちょうど今スイカ出荷時期になっておりますけれども、選果機等が非常に壊れておりまして、そのことが今非常に気になるところであります。また、熊本はトマト生産が日本一でございますけれども、そこもまた、やはり選果機等の支障がありますので、こういう問題を早急に解決しなければいけないなというふうに考えております。  

森山裕

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そのためにも、光センサー選果機等のようなものの導入が不可欠であるわけであります。  政府は、生産から流通まで共同利用施設整備を支援するために、強い農業づくり交付金を措置して、平成二十六年度の予算は二百三十四億、そのうち、農畜産物輸出に向けた体制整備について三十億円、強みのある産地形成に必要な施設整備について三十億円の優先枠を設定していると承知をいたしております。  

寺島義幸

2014-03-11 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

なお、雪により共選所の屋根が崩落したものの、桃の糖度等光センサーで判別する高額の選果機は幸いにも被災を免れたとのことでした。  最後に、甲州市塩山下萩原地区ブドウ用ビニールハウス倒壊現場を視察いたしました。  雪の重みで骨組みがゆがんで押し潰されたハウスが立ち並んでおり、被害の深刻さがうかがわれました。  

福井照

2010-03-11 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これら予算の削減によって、こういう選果機を初めとするさまざまな機械更新、採択も大変厳しくなるということが当然予想されます。  この選果機一つとってみても、大体三百施設というふうに今答弁がありましたけれども、大小ございますけれども、今回の予算で見る限り、設備更新それから整備というものがスムーズに行われるのかという心配を私は持っております。  

西博義

2010-03-11 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

最近の品質管理は大変すぐれておりまして、選果機の中でも光センサーをつけた選果機糖度をコントロールして、きちっと一定の糖度を保ったものを出荷する、こういうことが盛んに行われております。この光センサー選果機は、そういう意味では品質管理には大変大事だということになっておりますが、全国で大体何台ぐらいあるんでしょうか。まず初めに、よろしくお願いします。

西博義

2008-04-16 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

農林水産省としましては、高品質農産物生産を進めるために、生産段階あるいは選別段階ということで、光センサー選果機などの高品質農産物安定供給に必要な選別調製等施設整備を支援する。それとともに、加工適性にすぐれた小麦や大豆、あるいはムラサキサツマイモや高リコペントマトといった機能性成分を多く含む新品種の開発導入などを進めているところでございます。  

佐々木昭博

2004-03-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このため、個体の内部品質を判定することが可能な光センサー選果機導入し、これによって省力化品質高位平準化を図り、高付加価値農業を更に推し進めるとともに、残留農薬検査機導入し、消費者の安全、安心への要求に的確に対応することでブランド力を一層強固なものとするよう努めておられました。  

加治屋義人

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このうち白柳工業は、光センサー選果機納入実績はありません、私たち、調べてみましたら。愛媛県以外の入札には参加した実績もありません。主たる取引先石井工業とヤンマーだそうです。そういう会社が疑惑六件中五件に顔を出している。つまり、石井工業引き立て役の役割を担わされている疑いが濃いんです。  さらに、ヤンマー農機は石井工業の株式の二〇%を保有していて、役員を派遣しています。

春名直章

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

光センサー選果機の購入は国の補助事業でありますので、あいまいにすることはできません。二十四日、県も、次々出てくる事実や証言で、この事実を基本的に認める報告を行ったというふうになっています。  一言聞いておきますが、光センサー選果機入札のやり方ですが、当然指名競争入札でやっていますよね。一言で。

春名直章

1993-06-01 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これを合理化するためには、流通合理化、いわゆる光センサー選果によって、光を当てることによって中身の糖度まで全部一瞬のうちに判定するという選果機が今開発されております。どうぞ、その開発普及を早急に、しかも前倒しでやっていただけないか、御見解と御理解ある御答弁をいただきたいと思います。

三上隆雄

1978-11-16 第85回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員二瓶博君) まあ選果機等を導入しまして後でこれが更新をするということになった際に、これに対して補助ができないかというお尋ねでございますが、これはミカンの選果機のみならず、一般的に補助事業につきましては、こういう機械施設等には更新に対して補助するというのは共通原則として補助はできないというのが一般的でございます。

二瓶博

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

いま都会へ出てくるのは自動選果機にかけて出してくるのだから、ちぎったときは当然青い、完熟なんかしておるはずはないわね、桃色トマトというのは。だから自然に完熟したものは安いから偶然に使っている。成分分析いたしますと、ありがたいことにトマトビタミンCハウス物は五であるのに露地栽培物は二十一ある。これだけの差がある。ビタミンCは同じじゃない。

太田一夫

1970-03-11 第63回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

矢掛農協におきましても、ここを安定産地化するために、省力化実現商品性高揚を目ざして選果機導入するとともに、塩蔵加工等によって出荷量盛期における暴落等に対処しておりました。  次に、清音牛乳クーラーステーションに関連して申し上げます。  牛乳につきましては、消費者への配達方法、包装の問題等、いろいろありますが、生乳生産者から牛乳処理業者に至るまでの集送乳にも問題があります。

山本杉

1967-11-09 第56回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

私どもの行きました矢掛町の抑制キュウリ生産は、三十六年ごろより年々生産面積がふえ、現在一戸当たり七アール程度の生産が行なわれ、作付戸数は九百月を数えておりますが、平均作付面積の少ない原因は、栽培から出荷まであまりにも労力がかかり過ぎる点に原因があり、安定産地化するために、省力化実現商品性高揚を目指して農協において選果機導入するとともに、塩蔵加工を行なって出荷最盛期における暴落等に対処していました

木村睦男

1965-10-04 第49回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

次に、赤碕町果実協同組合共同選果場は、最近、約六千万円の経費で設立されたもので、選果機三セットを主軸に運営されております。選果能力は、以前は一人当り一日八ケースで総員六百名を要したが、今日では、一日二十ケース、総員四百名でこと足りるといわれております。労力不足の今日、この施設の完成により所期の目的は十分達せられております。

渡辺勘吉

1961-03-14 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

二十世紀の産地としてお互いがこの問題については関心を持っておるのでありますが、設備としては重量選果機五台、年間の稼働日数は六十日間でありまして、これは最大限度であります。八月下旬から十月上旬までであるわけでありますが、一日平均七百人前後の労働者を入れまして選果に当たっております。ところが、これに大きな問題が一つ出てきた。それは課税上の問題であります。

足鹿覺

  • 1
  • 2